大谷翔平もしている「盗塁」って何?盗塁の難しさ、成功率はどれくらい?

連日テレビやネットニュースで持ちきりになっている大谷翔平選手についての話題ですが、よく見かける単語に「盗塁」という単語があります。ですが、実際のところ「盗塁」っていったい何なのでしょうか?

盗塁の意味や、盗塁をおこなうことの難しさ、成功率について調べてみました。

目次

盗塁とは?

字だけ見てもよく分からないですよね。塁を盗むってどういうことでしょうか?

野球でいう塁(るい)というのは、グラウンドにある、ランナーが目指すべき4つの白いベースのことをさします。

ランナーが留まっているところにあるアレですね!

そうです!

盗塁とは、投手(ピッチャー・ボールを投げる人)が打者(バッター・ボールを打つ人)にボールを投げている隙に、ランナーが現在いる塁から次の塁を目がけて走る行為をいいます。

盗塁の言葉の意味としては、投手の目を盗んで塁を進めるというニュアンスでしょうか。

盗塁が成功する条件

野球の試合を見ていても、盗塁が成功したのかがよくわからないのですが何をどうすれば盗塁が成功になりますか?

盗塁を成功させるには条件があります。

次の塁にランナーがいないこと

1塁にいたランナーが盗塁をしようとして2塁に走りますが、2塁にランナーが既にいる場合は、1塁から走ったランナーはアウトになってしまうため、盗塁は失敗になります。

野球には1つの塁に2人同時にいることはできないというルールがあるためです。

どうしても1塁にいたランナーが盗塁を成功させたい場合は、2塁のランナーも3塁に走らなければいけません。

このように、2回の盗塁が一度に行われることをダブルスチールと呼びます。

とてもエキサイティングな技ですが、プロ野球では試合の中で年に数回見られることもあるそうです。

非常にまれではありますが、1塁、2塁、3塁の人が同時に盗塁をするケースもあるようで、このことはトリプルスチールと呼ばれています。

先に塁に駆け込むこと

投手が打者にボールを投げた際、ボールがバットに当たるとランナーは走り出します。

ですが、これは盗塁とは呼びません。

盗塁とは先ほどの説明のとおり、投手が打者にボールを投げている隙を見計らって次の塁へと走り出す行為のことをさします。

バットに当たらなかったボールをキャッチャーが素早く盗塁先の塁を守っている選手に投げるまでの猶予を利用するのが盗塁であり、塁を守っている選手がボールをキャッチするより先にランナーは塁に駆け込まなければ盗塁は成功しません。

ランナーの足の速さ、キャッチャーの送球の正確さなどが盗塁の成功に影響を与えます。

盗塁がアウトになる瞬間

  • 向かった先の塁に既に選手がいた場合
  • 守備側の選手がボールをキャッチした状態でランナーにタッチする(タッチアウト)
  • ランナーが次の塁に進む際、守備側の選手がその塁をボールを持って踏む(フォースアウト)
  • ピッチャーが牽制球を投げ、守備側の選手がランナーにタッチする
  • ランナーが、走った先の塁のベースを踏み損ね、その後守備側の選手がそのベースを踏む

盗塁の成功率はどれくらい?

盗塁の成功率ってどれくらいなのでしょうか?

プロ野球選手の盗塁成功率は平均で70%から75%くらいだそうです。

話題になっている大谷翔平選手の50-50ですが、日々この数字は更新を続けており、2024年9月29日時点では54-59まで記録を塗り替えています。

あまりにも軽々と記録を塗り替えていくので、盗塁って実は簡単なのかな?という気持ちになりますが、盗塁はそんなに簡単なものではありません。

75%を超えると優秀と称される中、大谷翔平選手は今シーズンの盗塁を93.7%というパーセンテージで成功させており、もはや超人レベルです。

盗塁を成功させるのに必要なことは?

盗塁を成功させるために必要なことは何がありますか?

盗塁に必要な要素を調べてみました。

足の速さ

投手がボールを投げてからランナーが走り出しますが、足が速ければ速いほど次の塁に進むのも速くなるので、足が速いことは盗塁に有利です。

走り出すタイミング・投手の癖を見抜く力

投手がいつボールを投げるのか、投球動作に入る瞬間もピッチャーによってはタイミングがありますよね。

ランナーはそこを見極めて的確なスタートを切ることが大切です。

塁間・キャッチャーの距離

盗塁に有利な塁は1塁から2塁にかけての間です。なぜかというと、2塁はキャッチャーからの距離が3つの塁の中では1番遠いためです。

よくテレビの試合の中で見る盗塁も1塁から2塁にかけてのものが多いですよね。

スライディングの技術

ただ走るだけでなく、塁を目がけてスライディングする技術も盗塁を成功させるために必要な技術です。

スライディングを活用することによってランナーはスピードを落とさずにベースに到着できるため、盗塁にはかかせない技の1つです。

ただ、スライディング自体がランナーの身体に負担をかけるため、怪我のリスクがあるということも念頭に入れたいですよね。

その点でも、大谷翔平選手は日頃の身体づくりがしっかり行われているため、スライディングを連発しても怪我が少ないのかもしれません。

まとめ

  • ピッチャーがバッターにボールを投げている隙にランナーが次の塁に向かって走ることを盗塁という
  • プロ野球選手の盗塁の平均成功率は70%~75%
  • 成功率が75%を超えると優秀な選手の部類に入る
  • 大谷翔平選手の盗塁成功率は驚異の93.7%
  • 盗塁を成功させるには、足の速さ・走り出すタイミング・スライディングの技術などが必要になる

今回は盗塁について調べてみました。

大谷翔平選手のことも絡めて調べてみましたが、盗塁だけをとってみても、彼がいかに優秀な選手なのかが分かりましたね!

どこまで記録を伸ばしていくのか。楽しみです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次