子供の留守番、法律では何歳から? 1時間は長い? 目安が知りたい!

埼玉県の”子供留守番禁止条例案”を巡るゴタゴタはひとまず落ち着いたようですね。
あまり現実的とは思えない内容で、ちょっとびっくりしてしまいましたね。

ただ、子供の留守番について改めて考えるきっかけになったという人は多いかもしれません。

そこで、
「そもそも子供の留守番について定めた法律はあるの?」
「子供の留守番は何歳からOKなの? 1回の時間は?」
といった留守番に関する疑問を調査してみました。

目次

法律では、子供の留守番は何歳からOKなの?

何歳になったら、子供だけで留守番させても大丈夫なんだろう。
法律ではどうなっているんですか?

子供が留守番できる年齢に、法律上のルールはありません。

日本の法律では、子供が留守番できる年齢の基準などは定められていないんです。

法律では決まっていない

何歳まではまだ留守番させないほうがいい?
何歳になったら留守番できる?

子供のお留守番について、迷いのある保護者の方は多いかもしれません。
違反すれば罪に問われるような明確なルールはあるんでしょうか?

確認したところ、日本には子供を留守番させる年齢に関する法律はないようです。

未就学児の留守番、違法にはならない?

留守番できる年齢に関する法律がない以上、時間や頻度が常識の範囲内であれば、未就学児に留守番をさせたとしても違法にはならないと考えられます。

朝のゴミ捨てやご近所への回覧板。
まだ小学校に通う前のお子さんがいると、ちょっとした用を済ますのも楽ではありません。

少しの間留守番していてもらえれば助かるという気持ち、よくわかります。
大切なのは、わずかな時間であっても子供の安全を確保しておくことですね。

まとめ
  • 日本には、子供が留守番できる年齢に法律上のルールはありません。

アメリカでは子供が何歳から留守番できるか法律で決まっている?

アメリカには、子供の留守番を禁止する法律があるって聞いたような…。

アメリカには、ある年齢までの子供の留守番を法律で禁止している州があります。

法律がない州でも、子供をひとりで家に放置してはいけないという共通認識があるようです。

法律で決まっている州がある

アメリカの一部の州には、放置してはいけない子供の年齢を定める法律があります。

法律がある州
  • イリノイ州(14歳まで禁止)
  • オレゴン州(10歳まで禁止)
  • メリーランド州(8歳まで禁止)

出典:AERA dot.
「帰国ママのバイリンガル子育て奮闘記」
大井美紗子氏著
2020年3月10日更新
https://dot.asahi.com/articles/-/130151

法律がない州でも留守番禁止は共通認識

法律がある州は案外少ないようにも思いますが、さらに約10の州では子供の留守番について推奨年齢を設けているとか。

そして、法律などがなくても、保護者のいない場所に子供を放置してはならないというのがアメリカ国内の共通認識だといいます。

自宅や公園に子供だけが残されていた場合、通報されることもあるそうです。
アメリカには、子供をひとりにしなくても済むような環境が整っているんでしょうね。

まとめ
  • アメリカの一部の州では、ある年齢までの子供の留守番が法律で禁止されています。
  • また法律がない州にも、保護者のいない場所に子供を放置してはならないという共通認識があります。

何歳から留守番できる? 判断基準は?

何歳なら子供だけで留守番させても大丈夫?
留守番できる年齢をどうやって判断したらいいの?

子供だけで留守番できる年齢は、各家庭ごとに保護者の方が判断するしかありません。

大切なのは子供の性格や成長段階を見極めることです。

子供の性格や成長段階から判断する

留守番ができるようになる年齢は、子供ひとりひとり違うものです。
それぞれ性格も違えば、成長には個人差もあるからです。

留守番ができるようになる年齢は「何歳から」と決まっているのではなく、各家庭ごとに保護者の方が判断するものということです。

判断の目安 4つの例

各家庭ごとに違うとはいっても、判断するための目安があれば知りたいですよね。
留守番ができるかどうか判断するための目安の例を4つご紹介します。

判断の目安例
  • ひとりで家にいることを嫌がらない
  • 自分のことは自分でできる
  • 約束したことを守れる
  • 何かあったときに連絡ができる

ひとりで家にいることを嫌がらない

子供の性格や成長段階によっては、ひとりで家にいることを嫌がったり怖がったりするかもしれません。

留守番前には大丈夫だと言っていても、実際に経験してみると気持ちが変わることもあるでしょう。
また、空が暗くなって雨が降ってきたら不安になったというケースも。

家の中で保護者の姿が見えなくなったときの様子などを観察してみるといいかもしれませんね。

自分のことは自分でできる

自分の身の回りのことを自分でできるというのは、成長段階を見極める目安になりそうです。

たびたび保護者の方に頼っている子は、留守番中にもひとりで困ってしまう場面が増えるでしょう。

そのせいでストレスを感じれば、ひとりで家にいるのがだんだん不安になってくるかもしれません。

約束したことを守れる

子供をひとりで家に残す場合、子供の安全のためにいくつかのルールを決める必要があります。
たとえば「キッチンには入らない」「不用意に玄関ドアを開けない」など。

これらの約束事を守れるかどうかは、重要な判断基準。
子供の成長が留守番を任せられる段階にあるかどうか、慎重に見極めましょう。

何かあったときに連絡ができる

万が一に備えて、留守番中の連絡手段は確保しておきたいですよね。
トラブルがあったとき、適切な連絡先に連絡をとれるかどうかも留守番を任せる目安になりそうです。

固定電話・キッズケータイ・スマートフォンなどの機器を保護者の方と決めたルールに沿って、ひとりで利用できるでしょうか?

まとめ
  • 子供だけで留守番できる年齢は、各家庭ごとに保護者が子供の性格や成長段階を見極めて判断する必要があります。

みんな何歳から留守番させてるの?

やっぱり、ほかのおうちが何歳くらいから留守番させているのか参考までに知りたいです。

共働きの家庭では、小学校1年生で初めて留守番をさせたケースが多いようです。

初めての留守番は小学1年生

各家庭ごとに判断が必要とはいえ、一般的には何歳ごろから留守番をさせているのか気になりますよね。

共働きの家庭を対象に初めて子供だけで留守番をさせた学年を調査したところ、もっとも回答が多かったのは「小学校1年生」だったそうです。

小学校生活に慣れたころ?

留守番をさせた経験がある共働き家庭のうち、4割弱が小学校低学年で初めて留守番をさせているようです。

小学生になれば、子供だけで登下校したり遊びに出かけたりすることも増えるはず。
小学校生活に慣れてきたころ留守番にチャレンジする家庭が多いのかもしれません。

出典:「ALSOK 小学生のお留守番実態調査」
2020年3月13日更新
https://www.alsok.co.jp/company/news/news_details.htm?cat=2&id2=1015

まとめ
  • 子供に初めて留守番をさせたのは小学1年生のころという共働き家庭が多いようです。

留守番させる時間の目安は? 1時間は大丈夫?

みんなどれくらいの時間留守番させているのかな?
1時間以上は長すぎる?

小学生の子供に、1時間または2時間にわたって留守番をさせている家庭は意外と多いようです。

約3割が子供だけで1時間留守番

小学生の子供に留守番をさせている家庭を対象にした調査では、約3割の家庭で1回につき1時間程度子供だけで留守番させているという結果が出たとか。

次いで多かったのが、約2時間という回答です。
1、2時間にわたって留守番をさせている家庭は、案外多いようですね。

不安を感じている保護者は多い

多くの家庭で1時間、2時間と留守番させていると聞けば、「案外大丈夫なものなのかな?」という気分になりますね。

しかし、やはり多くの保護者が子供の留守番に不安を感じているようです。
子供に留守番をさせている保護者のうち、実に9割近くが不安や心配を覚えた経験があるとか。

1時間、2時間と留守番させている家庭は多いですが、保護者のみなさんにはさまざまな思いがあるのではないかと思います。

出典:「ALSOK 安全安心コラム」
2019年3月7日更新
https://www.alsok.co.jp/security_info/anzen_ansin/1903_001.html

未就学児は短時間を推奨

留守番をさせる年齢と同じく、留守番させる時間についても、各家庭ごとに判断しなければなりません。
ただ、やはり未就学児の留守番はできるだけ短い時間が推奨されるようです。

未就学児を残して家を出る場合、すぐそこまでのゴミ捨てなど15分以内の用事にとどめましょう。
子供の安全を確認したうえで、戸締りも忘れないで。

まとめ
  • 小学生の子供に、1時間または2時間の留守番をさせている家庭は案外多いようです。

まとめ

  • 日本には、子供が留守番できる年齢に法律上のルールはない
  • アメリカの一部の州では、ある年齢までの子供の留守番が法律で禁止されている
  • 法律がない州にも、保護者のいない場所に子供を放置してはならないという共通認識がある
  • 子供だけで留守番できる年齢は、各家庭ごとに保護者が子供の性格や成長段階を見極めて判断する必要がある
  • 子供に初めて留守番をさせたのは小学1年生のころという共働き家庭が多い
  • 小学生の子供に、1時間または2時間の留守番をさせている家庭は案外多い

留守番は、子供の自立心を育てるという話もあります。
まずは留守番について子供としっかり話をしてみたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次