電動キックボードの危険性は?ルールは改正案はどうなっているの?

2022年9月25日東京都中央区で、男性が電動キックボードを運転中に転倒し、死亡する事故がありました。
事件を聞いて「え?乗ろうと思っていたのに、電動キックボードって、やっぱり危険な乗り物なの?」と思った方もいるのではないでしょうか?

私も電動キックボードには、興味があったので衝撃的なニュースに感じました。

今回は電動キックボードの危険性ルールを再認識し、電動キックボードを安全で快適に使う方法について考えていこうと思います。
電動キックボードを始めようと思ったり、既に購入したりしている方は、是非参考にしてください。

目次

そもそも電動キックボードは危険な乗り物?

まず結論から述べれば、電動キックボードは危険な乗り物と言えます。
電動キックボードは、道路交通法上車両にあたります。
そして、その定格出力の大きさにより「原付」と「普通自動二輪車」に分けられます。

つまり免許証が必要とされるのです。時速40km以上の速度が出る事が可能な事からも、乗車中は「バイクに乗っている」と思いながら運転する必要があるかと思います。

「警視庁の二輪車の交通死亡事故統計(2021年中)」によれば、 二輪車(原動機付自転車を含む)乗車中の交通事故死者数は35人となっています。
毎年死者をだしている、二輪車は確実に危険と言い切ってよい乗り物です。
参照元 警視庁「二輪車の交通死亡事故統計(2021年中)」 

ただ、「危険な乗り物だからこそ、正しい使い方を知る必要がある乗り物」と言い換える事もできます。

自動車もルールを守らず、速度違反や飲酒運転をすれば、悲しい出来事へ繋がる凶器となります。電動キックボードも、これと一緒ですね。

では、電動キックボードにはどんなルールがあるのでしょうか?

電動キックボートのルールとは?

電動キックボードの2022年9月26日時点での、電動キックボードのルール(義務)には以下の4つがあります。

  • 運転免許が必要、車道通行、ヘルメットの着用義務等があること
  • 制動装置、前照灯、後写鏡等を備えていること
  • 自賠責保険(共済)の契約をしていること
  • 標識(ナンバープレート)を取り付けていること

全てを解説すると長くなり、誤った認識をしてしまう可能性もあるので、警視庁電動キックボードについてを、必ず読みましょう。

このルールですが、実は2022年4月に改正案が衆議院で可決されて「16歳以上という年齢制限をクリアすれば免許不要になる」と言う話が出ています。
しかしながら、確実な決定事項ではないようですが、「最高時速20km以下に限る」「16歳以上」等細かいルール案がだされています。※現時点では可決されただけであり、施行されていません。

2022年9月時点では、現状のルールを守り適切に乗る必要があるということです。

電動キックボードのこれから

電動キックボードは危険な乗り物です。しかし、同時に快適で地球に優しく、これから需要が拡大していく乗り物だと考えます。

騒音や排気ガスもなく、コンパクトで持ち運びがしやすく、非常にメリットの大きい乗り物です。SDGs(持続可能な開発目標)の、目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」にも、ピタリと当てはまる乗り物だと考えます。

日本で購入が出来るメーカーもゾクゾクと増えており、以下の様なメーカー等があります。

  • Kintone (キントーン)
  • Airwheel Tokyo (エアーホイールトーキョー) 
  • CityBlitz (シティブリッツ) 
  • AKUMI WORLD (タクミワールド)

電動キックボードのシェアリングサービスも注目を集めており、Luup等が有名です。
Luupは京都の金閣寺で電動キックボードによる拝観を導入しているようです。

電動キックボードとは違いますが、ホンダの技術者が開発した、電動3輪車「ストリーモ」等も、注目されていますね。

このように、様々な面から注目集める電動キックボードの需要は、ますます広がっていくと言えるでしょう。

まとめ

電動キックボードは、これから需要が高まっていく乗り物だからこそ、法整備が急がれている訳ですね。
今回の死亡事故のような、悲しい結果を防ぐ為にも、ルールを守り安全に電動キックボードを利用する事が大切と言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次