ハードセルツァとは何か?なぜアメリカで人気なのか調べてみた

ハードセルツァというのが昨今、アメリカで人気だったので調べてみました。
個人的には氷結やSTRONGと変わらないのでは?と思いましたが、大きな違いとしてアルコールの主成分が異なるそうです。何やら新しいアルコール炭酸飲料の到来な予感がしたので詳しく調べてみました!

目次

ハードセルツァとは

ハードセルツァとはアルコール入りの炭酸水です。日本で言うと氷結やSTRONGといったチューハイを連想されますが、アルコールの主成分が異なり、サトウキビ由来の糖分による発酵からできたアルコールでできており、今アメリカでは空前絶後の人気を誇っています。
特徴として低カロリーなのが挙げられ、ヘルシー志向には嬉しいアルコール炭酸飲料です。アルコールと炭酸に加えてフレーバー付けに本物のフルーツも使用しています。メインは炭酸なので爽快感がある炭酸にほのかに香るフルーツの味を楽しめます。
アルコール度数は2%~5%で、深酔いせず、炭酸の爽快感を楽しみながらアルコールも窘めそうです。

ハードセルツァはいつからあるのか?

2020年9月より米国、オーストラリア、イギリス、フランス、スペインから発売されました。ブランドはメキシコ産まれの「トポチコ」という会社からです。

ハードセルツァはなぜ人気なのか

一番の人気の要因は「ヘルシー」志向がアメリカではトレンドになっており、飲み物などに含まれる糖分やカロリーなど気にする人が増えてきている背景があります。
そのため、サトウキビ由来によるアルコールなので、カロリーが抑えられ今のライフスタイルやトレンドと繋がりがあるため、人気を集めていると言えるでしょう。

また、ハードセルツァの味も甘すぎない爽快な飲み心地に加え、缶のデザインもスタイリッシュでオシャレという点が人気とのことです。また、味もバラエティー豊かで様々なフレーバーがあることから、パーティーやラフな飲み会などで立ちながらオシャレな缶を持つ姿がインスタ映えするなども人気の理由です。

ハードセルツァと氷結やSTRONG、チューハイの違い

具体的にどのような違いあるのか表にしてみました。先にも説明したましたが、アルコールの種類が異なるのが大きな違いと言えます。

セルツァー ハードセルツァー チューハイ
アルコール有無 ノンアルコール飲料 アルコール飲料 アルコール飲料
アルコール種別 アルコール
(サトウキビ)
蒸留酒
(焼酎・ウォッカ等)
特徴 低カロリー
グルテンフリー
低カロリーなものも有

ハードセルツァが飲みたい場合はどこで売っている?

日本では関西エリアから発売開始されているそうで、2府2県を中心にコンビニ、スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、量販店などで売られているそうです。(2021年9月7日時点)

フレーバーは全部で3種類です。
・ほんのり甘酸っぱいアサイーグレープ
・レモンライムがシャープなタンジーレモンライム
・トロピカルな味わいのパイナップルツイスト

ネットではyahooショッピングなどでも販売されているそうなので、どうしても欲しい方はこちらから購入を検討してみても良いかもしれません。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sake-super-dry/cochu-1906.html

以上、ハードセルツァについて調べてみました。
販売先に関して、関西エリア以外でも販売していたなどありましたら、是非コメントいただけますと幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次